記憶と忘却と時間の関係

記憶と忘却と時間の関係

時間は記憶の敵

記憶は常に時の流れと戦っています。

これは誰も実感していることでしょう。

一度学習して覚えたことをしばらくほっておくと、見事なくらいきれいさっぱり忘れていることを経験した人は多いと思います。

記憶と忘却の関係を知る上で参考になるのが、有名なエビングハウスの忘却曲線です。

これは、19世紀後半にドイツの心理学者であるエビングハウスが、自らを被験者となって、時間の経過とともに記憶がどのように薄れていくかを示した結果です。

エビングハウスは無意味な言葉のリストを暗記して、その後時間の経過とともにどのくらい想起できるかを測定したのです。

その結果、次のようなものでした。

20分後 42%忘却
1時間後 56%忘却
1日後 74%忘却
1週間後 77%忘却
1ヶ月後 79%忘却

この実験結果はなかなか興味深いものです。

この実験では大きく2つことがわかります。

一つは当然ですが、記憶は時間という流れに逆らえず、一度学習して確実に覚えたつもりでも、そのままにしておけば時の流れに記憶は消去されてしまうということです。

もう一つは、忘却のスピードは一定ではなく、一日後までは急激に忘れていき、それ以降の忘却スピードはかなり緩やかになること、つまり、逆に言えば1日経って覚えていられたものはその後も長期にわたって覚えていられるということです。

このあたりに、時間の記憶消去に抗い長期記憶へ移すためのヒントがありそうだと言えることになると思います。

それが記憶術の原点の考え方になります。

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました